
- ホーム >
- よくある質問
横浜中央クリニックにお問い合わせいただく中から、
よくある質問を纏めました。
- ひげを完全に脱毛してしまうのではなく目立たなくさせたいだけなのですが?
- レーザー脱毛は、施術を受けられるごとに毛の量が減っていきますので、ご希望の毛の状態になったところで、脱毛を終了していただく事が出来ます
- ひげの医療レーザー脱毛は、どれぐらいの間隔で治療しにいけばいいですか?
- 照射の間隔は、3~4週間です。これは、毛には毛周期があるためで、効果を得られるために必要な間隔です。
- 医療レーザー脱毛とエステの脱毛の違いは何でしょうか?
- 永久脱毛は医療行為です。
医療機関以外では永久脱毛行為は禁止されていますので、エステで「永久脱毛」を行う事は法律上出来ません。
- 医療レーザー脱毛は何回くらいの通院で終了しますか?
- 男性のひげや胸毛は個人差が大きいので、一概に必要回数は言えませんが、通常6回の通院で「減毛」の効果が実感できます。男性のヒゲの場合は、通常3週間~4週間おきに照射します。ヒゲ以外の部位は、1か月半~2か月おきに照射します。
男性のひげは体毛の中でも最も毛根が太く、密度も濃いため、完全に脱毛する場合には1年以上期間を要するケースがありますが、少ない回数でも照射を重ねるたびに、脱毛効果は実感できます。男性のひげは毛が太くて、メラニンを多く含むため、レーザーの反応が強く現われるため、1回の施術での「減毛」の効果はかなり期待できます。
- 医療レーザー脱毛に要する時間はどのくらいですか?
- 医療レーザー脱毛では、短時間で広範囲の脱毛が可能です。範囲によって治療時間が多少異なりますが、鼻下のひげなら約5分です。ひげ全体の脱毛施術時間も15分です。
- 冷却ジェルやローションなどの付属品を買わされますか?
- エステなどでは付属品の購入をすすめられますが、横浜中央クリニックでは脱毛費用以外にかかるお費用は一切ありません。脱毛後、必要に応じてお渡しする軟膏も無料ですのでご安心下さい。
- 医療レーザー脱毛の後に注意することはありますか?
- 脱毛治療期間中は照射部位が日焼けをしないよう紫外線予防を行ってください。
- 脱毛期間中は、毛の自己処理はどうすればいいですか?
- レーザー脱毛の期間中の自己処理は剃毛(毛をそること)だけにしてください。毛抜きなどで毛を抜いてしまうとレーザーの効果が弱まります。
- アトピー体質ですが、医療レーザー脱毛は受けられますか?
- 炎症が強く出ている部位や色素沈着が強い部位を除けば、全く問題なく受けられます。特にアトピー性皮膚炎の場合は、自己処理をすると肌を傷めてしまうのでレーザー脱毛は特におすすめします。
- 日焼けしているのですが、医療レーザー脱毛は受けられますか?
- レーザーは黒いものに反応しますので、極端に日焼けした肌にレーザーを照射すると、肌にレーザーが反応して火傷を起こすことがあります。従って、日焼けがある程度戻るまで脱毛治療は待つことをおすすめします。
日焼けした状態でレーザー脱毛をする場合は、火傷を予防するため、レーザーの出力を落とさなければならず、レーザーの出力を落とすと脱毛効果は弱くなります。
- レーザーはしみの原因になると言われたことがありますが、本当ですか?
- レーザー照射の原因で直接しみができることはないです。ただし、レーザー照射後は、肌がダメージを受けやすい状態なので、紫外線を浴びるといつもよりしみが出来やすくなります。顔に限らずレーザー脱毛を行った後は紫外線対策をしっかり行ってください。
- 期限はあるのでしょうか?
- 当院では期限をつけていません。
効率よく脱毛効果を感じて頂く為には、決められたペースでご来院頂く事をおすすめしています。止むを得ず治療を中断しなければならなくなった場合は、患者様のご都合に合わせて再開して頂ければ結構です。
- コースの途中で脱毛の必要が無くなった場合はどうなりますか?
- 患者様のご希望や、元々の毛量によっては、ご契約回数に満たずご満足されるというケースもあります。その場合は、同じ料金相当であれば他部位への振替を行っておりますので、お気軽にスタッフへご相談ください。
- 脱毛をする際に痛みはあるの?
- 通常はゴムではじかれるような痛みがありますが、当院ではクーリングマシンを併用して施術をいたしますので、痛みが軽減し、無理なく施術を受けて頂けます。



- 神奈川県横浜市西区北幸1-2-13
横浜西共同ビル 10F
(横浜駅西口より徒歩4分)

